レッツ・・・カマドグリル改造

もどき

2017年07月11日 22:24

1週間ほど前に酔っぱらってポチった鹿番長のカマドグリル




ネット(YouTube)で色々チェック入れてみると皆さん良い感じで手を入れているみたい



その中でもやっぱりオヤジがリスペクトしているwinpyさんのアイデアが素晴らしいです


・・・で、早速、仕事帰りに100均に寄って、、、(別途に必要な物もいっしょに買っています)





winpyさんのアイデアを参考に   パクリとも言いますwww















・・・薪受けの方ですが、、、

健さんばりに不器用なオヤジ winpyさんみたいに

              器用じゃないので綺麗に加工をする自信がありません



・・・で、加工無しで何とか出来ないものかと考えまして、、、

だいぶ前に買っていたステンレスの箸とwinpyさんも使っている水切りで   因みに100均です





空気穴 って言うんですか?横のパンチングの穴に箸を2本通します。





正面から水切りの脚 って言うんですかねぇー 凸を上にして2本の箸に挟む様に差し込むだけ




別にステンレスの箸じゃなくても良いと思います。 テントの付属品のペグでも、、、










灰受けを持ち上げて見た状態




水切りの脚(凸)が奥に行くのをストップしてくれています。










実戦では使っていませんので何とも言えませんが長さ250ミリ以上の薪でもOKかも?



=後、ステンレスの箸の別の使い方=

               付属の五徳を外して箸を切り込みに差し込みます。




炭火を使って焼き鳥や串焼きなんか出来るんじやないかなぁ~ って、、、








良さそうなトレイが有ったのでいっしょに買ってきました。








もちろん、全部まとめて収納袋に入れられます。













切った曲げたが無いオヤジの方法

                ・・・改造 って呼べるのか?  
                           ほとんどwinyさんのパクリwww





ご安全に!








あなたにおススメの記事
関連記事