レッツ・・・きほく上場公園キャンプ場

もどき

2014年05月21日 23:06


17日~18日、キャンプに行きました。





きほく上場公園キャンプ場です。


今までキャンプに行く時は、最初に場所(熊本、長崎など)を決めて次にキャンプ場を決め

   観たい、寄りたいと思う処(城跡、寺など)を皆様のブログなどを参考に

                    ネットで調べある程度コースを決めて動いていました。


しかし、今回は、観たい処だけで決めました。



               知覧特攻記念館



        当然場所は、、、、鹿児島



場所が場所だけに移動距離が結構あり時間的に厳しくなるだろうと

   敢えてはっきりしたコースは決めずその場、その時に考えて動いて行こうと考えました。




17日、6時30分すぎ荷物を積んで出発です。。。。曇っています。













いつものように太宰府インターから高速に乗ります。





                ・・・退屈な高速運転・・・


鳥栖ジャンクションをすぎ、、、




熊本の託麻サービスエリアで最初の休憩







ついでに荷物のチェック




宮原サービスエリアでガソリンを入れて






一息付いて、、、八代、、、えびの、、、鹿児島へ








看板に鹿児島まで何キロって出始めてうれしくなりました。








・・・で、鹿児島インターから降ります。

       ・・・が、車の流れに乗って走っていたら南九州自動車道へ、、、


       
          何かあやしい



入り口でバイクを止めてマップルで確認すると、、、、間違っている



慌ててUターンして、信号待ちしていた軽のご婦人に、、、「知覧町に行きたいんですが、、、」

「右の道を上がって行ってください」って教えてもらいました。

                             オヤジが走りたかった指宿スカイラインでした。



料金所にETCがなかったので、手前で小銭を出していると

            先ほどのご婦人が「この道で大丈夫ですよ」って

                              わざわざ車を止めて声を掛けてくれました。




                  鹿児島の人は優しいです。



交通量の少ない有料道路を走り知覧で降りて県道23号線へ




11時30分ごろ到着







館内は撮影禁止ですので、、、、写真はありません。


13時すぎ、お腹が空いたので近くの食堂に







黒豚ラーメンセットでしたかねぇー

店の前に、、




ここは、お茶が有名ですもんねぇー


ラーメン食べながらこれからどうしようかなぁーって考えました。


枕崎に抜けて池田湖辺りをぶらついて早めに開聞岳のキャンプ場に入ってゆっくりするか、、、

                  鹿児島に引き返して桜島に渡って、先のキャンプ場に入るか、、、



ゆっくりしたかったんですが、、、天気がはっきりしなく、、、

天気予報では、今日は一日晴れ、明日は、曇り雨、、、降水確率50セントでしたが、、、

結局、曇り空のまま、、、もしかしたら天気の崩れが早くなっているのか、、、、

確か、南から崩れると言っていたので、少しでも北の方が良いかもと桜島に行くことにしました。


帰りは、有料道路には乗らず、下道を、、県道23号線から国道226号線へ




広くて立派な道でした。。。流れも良くて、、、有料道路と時間的に変りませんでした。。。




知覧に行くときは、下道でいいですよー、、、時間的に殆ど変わりません!



鹿児島市内でフェリー乗り場が分からなくなり、

                  又信号待ちの原チャリのお兄さんに道を聞きました。

「右に曲がってすぐ左へ、、、看板が出てくるはずです」って・・・・



             鹿児島の人は、優しい









乗船を待っているとチャリンコに乗った小学生がきました。

「どこまで行くん?」・・・声を掛けたら

「桜島のおばーちゃん家に行きます」って、、、話好きの小学生で楽しく渡れました。










                         潜水艦が、、、







桜島上陸




興味はなかったんですが、、、チャリンコボーイのお勧めで、、、







反時計回りで国道224号線を走ります。。。県道26号線に入って







再び224号線に戻ってキャンプ場を目指します。






キャンプ場近くにスーパーなど無いみたいだったので、国道沿いの小さなお店で食材を買って

「きほく上場公園キャンプ場って近くですか?」って聞いたら

「近くじゃないです、山の奥ですよー だいぶ山を登って、、、まだ結構掛かりますよぉー」




舗装道路ですが、、、狭くて、、、対向車がない山道を登って、、、5時前に到着




受付を済ませ、どこにテントを張ったらいいか聞いたら

「上の方は、見晴らし良く桜島が見えます。。。が。。。乗り入れ禁止です。

 下の方は、乗り入れOKですが、そんなに見晴らしがよくないですよー どっちでも好きな所に」


上の方にしようとおもったんですが、、、数組の家族の集団が、、、



仕方なく奥の方に一組だけいる下の方にテントを張りました。




炭に火を熾して







                いつものひとり乾杯










つまみにウィンナーなんか焼いたりしていると、、、


「隣にお邪魔していいですかぁー」ってたしか愛媛から来たと言っていたバイク乗りが、、、

「どうぞ、どうぞ」って、、、後で声を掛けてみようかと思いながら、晩飯の用意をしていると





ポッポッと雨が、、、降って止んで、、、又、ポッポッ、、、


とりあえず、全てテントの中に入れて、テントの中で晩飯を








温めるだけのハンバーグと天ぷらの惣菜です。



・・・で、食後は、、、


惣菜の残りをつまみに、、、




本降りにならなかったので、、、ボウボウしながら、、、ウィスキーに、、、







結局、お隣さんは、早目に休まれたみたいで、、、オヤジはひとりでボウボウ




11時ごろ寝ました。



18日、、、朝、、、

4時ごろ、テントを叩く雨音で目が覚めました。

「雨かぁー 雨合羽持ってきていない、、、どうしようかなぁー 濡れて帰るかぁー」


       なんて考えて、、、二度寝。。。



5時に目が覚めて起きてみると雨が上がっている。。。しかし、、、曇り空

取りあえず、顔を洗って散歩を、、、















天球館があって、、、天気が良かったら綺麗な星空だったんでしよねぇー



ここは、料金も安く、、、たしか520円だったと思います。。。綺麗で良いところです。





時折ポッポッと雨が降る天気にどうしようか、、、速攻荷物を片付けて高速に乗って帰るか

しかし、、、ガソリンが保ちそうにない、、、スタンドも開いてないだろうし、、、、


結局、スタンドが開く時間に合わせて出発しようとボチボチ荷物を片付けて、、、7時に出発です。







国道504号線に出て牧之原へ







7時30分すぎに牧之原に、、、開いてるスタンドがありました。

ガソリンを入れて、、、どうしようか、、、このまま高速に乗って帰るか?

空を見てみると、、、50パーセントの曇り空


      エェーイ・・・降ったら降った時よー





宮崎の小林に行こうとバイクを霧島方面に走らせました。











しかし、、、寒かったですねぇー  雨に濡れたわけでもないのに、、、

冬用の重たいジャケットにするか軽いジャケットにするかで迷ったんですが、、、、

南に下るから、、、軽いジャケットでいいやって、、、グリップヒーター入れました。













あまりの寒さと空腹で心が折れました。


えびのに抜けて高速で帰ることにしました。左折して県道30号線に




えびのでガソリンを入れて




熊本に入ったら天気がよくなってきました。




腹が減ったので宮原サービスエリアへ








寒さもあって、、、ラーメンセット、、、しかし、、、ラーメンばっかり、、、

ついでに、家とじーさんにお土産を買って








途中休憩を入れながら








2時30分ごろ無事到着









スカッと晴れた天気じゃなかったです。

             
                 帰り着いた福岡の方が暑いぐらいでした。


お上様に「鹿児島・・・寒かったぁー」って言ったら、、、、




一言・・・「オ・コ・ナ・イ・!」って




ご安全に!











あなたにおススメの記事
関連記事