レッツ・・・パワースポットキャンプ場

もどき

2024年12月13日 09:06

5日~6日 キャンプに行きました。




パワースポットキャンプ場です。

今回もYouTubeで気になっていたキャンプ場です。

ミニロッジと言うのでしょうか?ソロやペアで低価格で泊まれて

                 テント泊ももちろんのことグループでも利用できるキャンプ場です。



12月に入りやっと冬らしくなってきました。 

 テントのすきま風を気にしなくてもいいんじゃないかと寒くなる今の時期まで待っていました。

























          曇り空の下 9時の発射です    今回はカブ

テントを持たなくていいとは荷物の多いオイラにはありがたいことです。



                     ・・・3号線を下っていつもの386号線






                  ・・・夜明けダム沿いを走り赤い橋へ右折






                  ・・・210号線から212号線を阿蘇へ

流石に風が冷たくバイクの身には堪えます。

あまりの寒さに日田の7で積み荷のチェックかたがたトイレ休憩
















                      ・・・HOTでホッと



           ・・・雄大な阿蘇の地 天気が良ければもっと良いのでしょうが









      ・・・大観峰でお昼を食べようかと思いましたがお隣の国の方々が多く

途中で何処か気の利いたところが在ったら入ろうかとそのままキャンプ場へ



13時のチェックインで時間が無かったのもあったのですが

   それ以上にコレというお店が無くキャンプ場近くの7でカップラーとお弁当の侘しいお昼


30分遅れでキャンプ場到着   



                     ・・・管理人が居ない

「不在の場合は連絡してください」と電話番号が貼ってあったので取りあえず

  「夕方帰ってきますので、7号を使ってください・・・」のやり取りで無事チェックインOK





荷物を下して買い出しついでに近場をウロウロ









                        ・・・キャンプ場の裏に在る俵山の展望所


全然読んでないので興味は無いのですが







すぐ横に物産館みたいな建物が在ったので何か食材が売ってないかと覘いたのですが



        ・・・目ぼしいものが無く グーグル先生に近場のスーパーを教えて頂き



                         ・・・一路スーパーへ



                         ・・・晩飯とアルコールを無事ゲット









                     ・・・『あそ望の郷くぎの』でトイレ休憩



17時過ぎても管理人が帰ってこずあまりの寒さに

                後でお金を払えばいいやと薪を1束引っ張り出して焚き火開始





               いつものひとりかんぱ~い







                     ・・・久しぶりに鹿番長を持ってきました。



前の晩にYouTubeで美味しそうに焼き鳥を食べている

                          キャンプ動画を観たのでオイラも食べたくなって






             ・・・買う気は無かったのですが黄色のステッカーに負けました。



        ・・・飼ってはいないと仰っていましたが2匹の猫ちゃんがおねだりに



                      ・・・米を炊いてカレーを温めて




                おかずは猫ちゃんにやった残りの天ぷらを温めて



                          ・・・いつものキャンプ飯


晩飯の後は棚の奥から出てきたお酒を熱燗









                         ・・・尾崎なんか聞いていましたねえ









                          ・・・キャンドル系を持ってきました。




21時頃まで焚き火を弄っていましたが寒くなってロッジの中へ



                   ・・・ヒーターで暖まり22時過ぎ



いやぁ 阿蘇なめてましたねぇ

朝方の3時過ぎに寒くて目が覚めました。  #1だけで大丈夫だろうと思っていました

保険で持ってきたウォームアップシーツも使ったのに

今回はロッジ泊ですきま風も無くそんなに寒くはないだろうと高を括っていました。

シュラフからあまりの寒さに出られずまんじりともせず明るくなるのを待ちました。

先ずヒーターに火を入れ頃合いを見て一気にシュラフから出ましたねぇ




=6日 朝の風景 6時過ぎ=















            ・・・目覚めの一杯  朝日に乾杯

テントが無いと言うのは本当に楽ですねぇ  当然ですが畳まなくていい 乾かさなくていい



          ・・・バタバタ荷物を積み込んで撤収完了  9時前発射




先ずはお隣の 宝来宝来神社









    ・・・朝早かったからか誰も居ない神社、何とも言えず独特な雰囲気でしたねぇ

次は阿蘇山方面へ登山道を上り









                      ・・・米塚とカブみたいな

これぞ阿蘇って思えるような景色の中を










次に家にお土産を買うために道の駅に寄り道









                       ・・・無事ゲット

全然興味はないのですが横の阿蘇駅の前に居るウソップをついでに











何年振りになるのだろう阿蘇神社へ



・・・確か地震で壊れた時少額ですが募金箱に入れた記憶が・・・ 綺麗に復旧したんだ


       家内安全 夫婦円満 健康長寿 大金持ち・・・神様お願い!


お正月以外滅多に引かないおみくじが気になって






                         ・・・偶然の出会いに期待



         ・・・偶然の出会いのために左2週だったかな、、、廻ってきました。


市役所横の『幸せの一本道』を走って







                         国造神社へ




             家内安全 夫婦円満 健康長寿 大金持ちお願いします。




詰め所?待合所?みたいな建物に展示していました。



            ・・・御神木だったんですかねぇ 樹齢800年だったそうです。

その建物の天井板にして使っているとのこと





一通り回ったので家に帰ります。 途中で看板発見 わくど石って何だぁ









                            ・・・案内板の写真はこれかなぁ

山の中を走って




ミルクロード45号線に抜けて右折、やまなみハイウェイにぶつかり左折







日田のモスで遅めのお昼ご飯























                       14時30分 無事到着




今回は高規格キャンプになりました。

テント以外 テーブルやチェア&マットなんかは持って行ったのですが揃っていましたねぇ

逆に持って行くものはシュラフ、カップなどのカトラリーセット、焚き火台ぐらいかなぁ




小さなファンヒーターまであって500円で灯油が買えて使えます。 使えば良かった






                     ・・・何気にコンセントに差してありましたよぉ





     たまにはこう言うキャンプも良いかも    今年最後のキャンプになるかなぁ












ご安全に!

あなたにおススメの記事
関連記事