29日は休みの日 週間予報では土曜日が微妙な空模様でしたが曇りから晴れへ→
と良い流れになりました。 家事もない模様なので出撃することにしました
今回も前回と同様に熊本方面へ
少しでも力になれば、、、
前から気になっていたキャンプ場、、、茶屋の原キャンプ場に行きます。
バタバタと積み込んで8時30分すぎに発射です。。。まずまずの天気です。
今回も寄り道なしのキャンプ場への直行コース 何時もの様に日田から杖立へのルートです
ボートの練習を横目に見ながら、、、
最初のトイレ休憩です。 歳をとるとオシッコが近くなっていけません
・・・で、我慢していましたのでバイクを止めるや否や慌ててトイレへ
ホッ と一息ついてバイクの所に戻ってみると
炭を小分けにしてバックに入れていたのですが、リアタイヤに擦れて見事に破れていました
気を取り直して小国まで キャンプ場に予約の電話を入れ 直ぐに入れるかの確認を、
10時からチェックインok
キャンプ場の近くにはスーパーがないので小国で買い物をしてキャンプ場へ
受付~
正面に久住の山が横を向けば寝観音様が綺麗に見えます。
入場料600円、テント代600円 タープ代600円
ゴミ処分代200円 薪代600円 の合計2600円
・・・ここは直火OKのキャンプ場です・・・
直火OKで静かな場所 って何処ですか って聞いたら
今日は利用客も少なく何処も静かですよー 好きな所に張ってください って、
受付がある棟から谷の方(下の方)に下りて行く感じです。
途中途中にサイトがあって広いキャンプ場です。 ペット同伴サイトもあります。
オジサンに勧められたトイレと水場の近いサイトに決定
バタバタとテントを張ってこの時点で多分1時過ぎだったと思います。
・・・まだお昼を食べていないので、スーパーで買ったおにぎりを、、、
かまどを作り 買った薪を小さくしてまだ陽が高い昼間から火遊び
薪代 600円www
これ一束じゃ 夜まで保ちそうもないので落ちている枝を拾ってきて
・・・火遊びしていたら我慢できなくなって・・・
何時もの ひとりかんぱ~い
買ってきた夜御飯用からつまみに、
手羽 焼きーの~
ラヂオを聞きつつ
ウインナー 焼きーの~
その流れで、、、何時ものほったらかし~い
晩飯のおかづは、、、余った(余らせた)ウインナー と 豚キムチ、、、
食後は何時もの マッタリ ボウボウタイムとお酒タイム~
この前の五反畑キャンプの時に見切り品ワゴンセールで買って呑まなかった日本酒を熱燗で~
今宵のお友は
星空が綺麗でした
このキャンプ場 外に光(外灯)が全然ありません。
真っ暗www
夜 結構冷えたんですけど吐く息が白く しかし、目の前には焚き火の暖かい炎
熱燗のお酒を一口呑んで、白い息吐いて見上げれば満天の星空
流れ星見ました
22時すぎ そのままテントの中へ
<30日 アサ>
夜 結構冷え込んで夜中1回オシッコで目が覚め、その後よく眠れませんでした
何回かうつらうつらした後 結局6時30分すぎに起きました。
何時もの風景~
ヒンヤリしていますので残った(残した)薪を小さくして焚き火をします。
周りに人(テント)がいないので出来ますねぇ~
結構大きな音がしますwww
相変わらずの下手くそなフェザースティック
内緒の話し 結局紙を使って燃やしましたwww
さすが 山のキャンプ場 夜は結構冷え込みましたねぇー #3だけじゃ 保ちませんでした。
シェラフカバーとウォームアップシーツ もしかしたら要るかも って、、、正解でした
朝のコーヒータイム
ゆっくりと山影から朝日が昇ってきますが大きな木の陰で朝日が当たりません
夜露に濡れているタープとテントを陽の当たる所に移動
乾かしている間に撤収作業。 焚き火をしたかまどに何回も水を掛けて完全に消火します。
荷物を積み込んで 10時すぎに発射します。
~ゴミを片付け オジサンに挨拶して~
<キャンプ場紹介>
・・・紹介 って言っても一言で言えばここは何もないキャンプ場です。
まぁ~そこが良いのですが、、、
・・・とにかく広いキャンプ場です 直火で目いっぱい火遊びが出来ます
外灯もありません。水場も蛇口が付いた流し台がポンとあるだけ(屋根すらない)
トイレや水場も所々にあるだけです。 サイトによってはかなり距離を感じるかもです。
水場の写真は撮り忘れたのですが、トイレは撮っていましたので、、、
簡易水洗になります。 外見はボロボロですが綺麗です。
ペーパーは受付の際 仕分け用のゴミ袋といっしょに新品が1個渡されます。
しかし、前の人が置いて帰っているみたいで使いかけが残っていました。
オヤジも置いてきました。
最初は又 阿蘇の方を廻って帰ろうか って考えていましたが
思いのほかゆっくりの撤収になりましたのでまっすぐ帰宅します。
良い天気でしたのでバイクツーリングが多かったですねぇー
それと何かのイベントがあったのか古い車のグループが結構走っていました。
特にスカイライン 若かりし頃憧れて見ていた 箱スカ、ケンメリ、、、
帰る途中、様子見で浮羽にあるキャンプ場によるために日田から105号線に左折します。
前から気になるキャンプ場です。
本人は105号線を走っているつもりでしたが案の定 道を間違えて民家の少ない山の方へ
どうも怪しい
歩いている人に聞いてみると完全な間違い! マップルを見てみるもよく分からない
道端にバイクを止めてマップルを確認している絵www
アッチ行きコッチ行き何とかキャンプ場を見つけ 浮羽の街中へ抜け出ることができました
途中 何時もの「道の駅 朝倉」で 家とじぃーさんにお土産を~
・・・ちょうどお昼だったのでここでお昼を済ませ・・・
2時前に無事自宅に到着です。
天候的には良い天気でよかったのですが、風にちょっと秋風を感じました。
指先が寒かったので恥ずかしいかなグリップヒーターを入れちゃいました
もうそろそろ夏仕様から冬仕様にしなければ、、、
ご安全に!
あなたにおススメの記事