レッツ・・・板

もどき

2021年02月21日 20:23



   ・・・SOTO のST-310  オイラがソロキャンを始めて最初に購入した火器です。


当時あまりよく分からず、レビューが良く星マークが多く付いているコイツを選びました。

皆さん高評価のお安く何処でも手に入るCB缶で、コンパクトに収納でき

      格好良くとっても気に入っている火器の一つですが2つほど不満な事が

①一体型のバーナーですのでCB缶の分だけテーブルが狭くなる。

②遮熱板が小さく輻射熱が心配。


テーブルが狭くなるのは直接地べたにでも置けばいいのでしょうし

   小さな遮熱板はメーカーが付けている物だから全然問題ないのでしょうが・・・




やはりオイラはテーブルの上での使用になってしまうし

    メーカーが禁止している大型鍋や鉄板での使用はしないのですが・・・心配性で


輻射熱が心配で遮熱板でググってみると・・・有るんですねぇ



             (画像はお借りしました)

        しかし、買うとなると結構なお値段が 2000円~5000円ほど




製品を参考にしつつ、原寸を測り図面をひいて取りあえず作ってみることに・・・・ お安くお安く

















   
完成形をイメージしながら何時もの100均へ





ベースとなる手頃な厚みの板を探してウロウロ・・・在庫が有る板は欲しいサイズが無く

  ・・・ならば木製まな板は? って考えたのですが厚みと割れやすい材質で・・・


他に何かないかと再度ウロウロ・・・初めて見るMDF板なるものを発見 
                サイズ&厚みがちょうど良い!







このMDF材、調べてみると木材の繊維を圧縮接着し固めた板で

   軽く、カット&穴あけがやり易く手軽に使えるみたい、しかし水に弱いという欠点が


色々考えても仕方ないので取りあえず必要な物といっしょにご購入

  



アルミ板とMDF板を穴あけ&カット

   















































MDF板に防水用に買ったニスを塗り乾くまで一晩放置

 




乾いたらアルミ板を貼り付け脚部の製作。。。実はどの様に作るかまだ考えてなく、、、
















同じMDF板で作った脚を接着剤かビスで直接取り付けるか? 

    しかし、強度的に不安が・・・収納時に脚が邪魔になるし等々色々考え




簡単に取り外しが出来ないか?  材料を買いにマタマタ100均へ お安くお安く




ちょうど良い長さが有ったのでサイズ違いをそれぞれ1個つづ 切るのがイヤで

 



切るのがイヤでも1辺はカット


















この前使った残りのメタルロックで接着








一晩放置して完全に固まった後の完成形











脚部は差し込み式にしていますので収納時は外せます。






最初遮熱板ということで作ったのですが小テーブルとしても使えそう





    



ご安全に!


あなたにおススメの記事
関連記事