レッツ・・・シマコウサク!
・・・ムーンレンスの焚き火台?
ちょうど4年ぐらい前かな? コロナ、コロナと騒がしくなる直前に手に入れました。
当時よく見ていたYouTubeでファイヤーボックスなるものを目にして・・・
欲しくなって
あまりのお高いお値段に手が出ず
仕方なく って言っていいのか? 同じような形をしたコイツをポチッと
確か2000円ぐらいだったような
『さぁ 実戦デビュー・・・』と考えていた矢先、コロナ蔓延の外出自粛が
暫く後に感染対策の上での外出が了解された時には
キャンプブームでキャンプ場はテントであふれ返っているありさま
オイラあまりの人の多さに嫌気が差し暫くキャンプから距離を置いていましたねぇ
ブームが落ち着きだした頃から何回か持ち出した事はあったのですが
強風で断念したり、より大きな台の方を使ったりと・・・今日までコイツの出番が無く
高知の兄さんじゃないですが物置に入れっぱなしでした
兄さんの物置は宝の山
この前ふと思い出し物置から引っ張り出し
欲しかったファイヤーボックス風に出来ないものかとやってみました。
暇もあってw
ファイヤーボックスは焚き火はもちろんの事 アルストの風防でも使える優れもの
アルストのサイズを測って
現寸を元に計算し正面側と側面側4面に穴を開け
ファイヤーボックスで言うところのスティックは100均物を適当な長さで切って手元を曲げ
上部側の穴はトランギアのアルスト用 本家同様ストーブの耳?に引っかけてます。
エバニューのアルストは引っかける耳が無いので下部側に乗せて使える様にしました。
上の五徳は金切り鋸で入れた切り込みに丸棒かフラットバーを通して・・・と考えています。
暖かくなったら持ち出してみましょうかねぇ
ご安全に!
関連記事