2015年09月30日
レッツ・・・金立教育キャンプ場
26日~27日キャンプに行きました。

金立教育キャンプ場です。

金立教育キャンプ場です。
シルバーウィークと呼ばれていた連休も普段通りの仕事で
キャンプに行きたい欲求で爆発寸前
約2ヶ月振りになりますか オヤジの休みの日と天気や野暮用でタイミングが合わずで・・・
今回も週間天気予報も土曜日が天気が悪く傘マークが付いていたんですが、
嬉しいことに週末に近づくにつれてお日様マークが、、、
まぁ~ 今回は少々の雨でも行くつもりでいましたが、、、
最初、大分辺りのキャンプ場を考えていたのですが、先週の体調不良が気になって
そんなに日にちも経っていないしで今回は遠出を諦めて
近場の前から気になっていたキャンプ場に行ってみる事にしました。
金曜日のお昼に電話で予約しました。(最後に重要なことを書きますのでヨロシクです)
場所的にお隣の佐賀県と言っても福岡よりの近場ですのでお昼すぎから発射します。


今回は車で~す。
天気は良くなるって言っていたのですが気にしても仕方ないので

昔の150円道路、今は久留米筑紫野線を久留米方面へ

・・・で、国道34線へ右折

国道沿いのスーパーで買い物

ナビの指示する通りにハンドルを切り、、、吉野ケ里遺跡公園の横を通り、、、

・・・山手の方に 最後は対向車が来たら嫌だなぁ~っていう道を通って、、、


道中約2時間ぐらいでしたか、2時30分すぎに到着しました。
受付を済ませて、オヤジが最後みたいで空いてる好きな所にどうぞってことで、
今回は家族連れが3組ほどとボーイスカウトのグループが1組とのことで
場内を見て廻り一番静かであろうと思われる中途半端な場所にテントを張りました。
久しぶりにミニピーク 自作したポールも使ってみたかったので


ちょっと細くて頼りない感じですけど、、、まぁ~ ヨシとしましょう。
やぶ蚊が飛んでいたので、久しぶりにメッシュインナーまで付けました。

テントを張り終わったら冷たい物が飲みたくなったのですが、もう一仕事ありますので我慢


薪を小さく切ること 今回は焚き火台を持って来ていません!
その代わりにバーニングウッドストーブを料理でも使えたらって持ってきました。
・・・それ用に小さく切って よりナイフで細くします。

因みに薪はもらい放題です。

薪の準備が終わったら、場内を一回り
~トイレ~ 簡易の水洗トイレです。

男女共用で一棟です。。。掃除が行き届いていて綺麗で ペーパーも常備です。
管理棟のすぐ横に炊飯棟と調理棟


奥に写っているのが管理棟です。
このキャンプ場は下から管理棟その横が炊飯棟と調理棟がありその上にトイレと常設のテント
・・・で、その上にオヤジが張った区画割りしたフリーのテントサイトがあります。

車の乗り入れは出来ませんので駐車場が道挟んだフリーのテントサイトの位置の所にあります。
・・・坂道を登って行って駐車場に車を止めることになります。

しかし、この駐車場結構広くてテントを張ってもOKとのことで、


先客の家族連れとボーイスカウトのグループがすでに張っていました。
見晴らし的にも東屋もあって一番良い場所だと思います。。。車も横付け出来ますし、、、
東屋~

夜景~

因みに駐車場入り口横に流し台が一つと水栓が二か所あります。

次回は絶対この駐車場の一番奥に張りたいと思います。
陽も傾いて良い頃合いになりましたので

いつものように ひとり乾杯~
ピーナッツをつまみに 晩ご飯の準備を


そう言えば やぶ蚊がまだいましたねぇー

いつものように ほったらかし~

アルコールとウッドストーブで


魚の煮付け~


食後はいつものようにお酒を呑みながら焚き火をしつつマッタリと、




そう言えば中秋の名月ってことで、日本酒も・・・「月」

心地よい夜風と綺麗なお月さまでいい感じに酔っぱらって11時すぎでしたかテントの中へ
27日 朝の風景~ 5時30分すぎに目覚めました。

顔を洗ってゆっくりと道具を片付けて

お山の方は次回別でUPします。。。。ネタがないもので
綺麗に片付けて管理人さんに挨拶をして10時にキャンプ場を出ました。

途中向かった先は

東背振温泉「山茶花の湯」 お山の汗を流したくて、、、
初めて行ったのですが広くて綺麗で見晴らしがよくて良い所です。
・・・しかし、金額がちょっとお高い。。。町外で720円

・・・・壁に貼っていたお知らせに目が、、、

お昼をどうしようかって考えていたところで、1500円ぐらいの料理が入湯料込みで2000円
レストランは11時からオープンということで先にゆっくりとお風呂です。
露天風呂もあって脊振の緑色の山並みが綺麗 特に天気も良かったしで大満足
特に足のふくらはぎなんかをマッサージしながら
じわっと汗が出るぐらい湯舟に浸かって、、、さっぱり
お風呂の後は、レストランでお昼~

これに焼きなすの小鉢が付いています。。。。昨夜も魚でお昼も焼き魚定食
この2000円の「お食事パック」が絶対お得ですねぇー
先にレストランで食事をして後でゆっくりと温泉に入るっていうのが良いでしょうねぇー
1Fの売店でじぃーさんと家にお土産を買って帰宅しました。


・・・駐車場に戻ってみると凄いバイク?(三輪車)が止まっていました。

今回、約2ヶ月ぶりのキャンプでした。
・・・何故このキャンプ場を選んだかと言うと、、、無料だから
薪ももちろん無料です。。。それと、キャンプ場が金立山の登山道入口横だから、、、
このキャンプ場、本当は遅くても1週間前までに予約をしなければいけなかったみたいです。
オヤジは前日のお昼 電話で予約したんですけど
たまたま別の人の予約があったので利用出来ました。
管理人と話をしたんですけど、、、
火曜日が定休日でそれ以外の水曜日~月曜日の昼間はキャンプ場に居るとのことです。
泊まりのキャンプがある場合は夜の為に別の人に管理をお願いしている状況で
その手配の為に1週間前までに予約をしてくださいとのことでした。
天候や急用でこれなくなっても 当日キャンセルの電話をくれればOKですよー とのことで、
キャンセルになったら夜担当の管理人に連絡して閉めることが出来ますとのことです。
・・・・因みにキャンセルは慣れていますからぁ~って・・・・
管理人の人柄も良く、夜も管理人が居て、薪は使い放題で、、、
む・り・ょ・う
何回も使いたいと思うキャンプ場でした。。。。通年です。
ご安全に!
=ご注意=
今現在(H31年1月)、キャンプ場内の薪は野外教育の子供達の為に確保しているため
・・・一般のキャンパーは使用禁止との事みたいです。
焚き火等で薪を使う際はご自分での準備をお願い致します
H31年 1月 ブログ主
キャンプに行きたい欲求で爆発寸前

約2ヶ月振りになりますか オヤジの休みの日と天気や野暮用でタイミングが合わずで・・・
今回も週間天気予報も土曜日が天気が悪く傘マークが付いていたんですが、
嬉しいことに週末に近づくにつれてお日様マークが、、、

まぁ~ 今回は少々の雨でも行くつもりでいましたが、、、

最初、大分辺りのキャンプ場を考えていたのですが、先週の体調不良が気になって
そんなに日にちも経っていないしで今回は遠出を諦めて
近場の前から気になっていたキャンプ場に行ってみる事にしました。
金曜日のお昼に電話で予約しました。(最後に重要なことを書きますのでヨロシクです)
場所的にお隣の佐賀県と言っても福岡よりの近場ですのでお昼すぎから発射します。


今回は車で~す。
天気は良くなるって言っていたのですが気にしても仕方ないので

昔の150円道路、今は久留米筑紫野線を久留米方面へ

・・・で、国道34線へ右折

国道沿いのスーパーで買い物

ナビの指示する通りにハンドルを切り、、、吉野ケ里遺跡公園の横を通り、、、

・・・山手の方に 最後は対向車が来たら嫌だなぁ~っていう道を通って、、、


道中約2時間ぐらいでしたか、2時30分すぎに到着しました。
受付を済ませて、オヤジが最後みたいで空いてる好きな所にどうぞってことで、
今回は家族連れが3組ほどとボーイスカウトのグループが1組とのことで
場内を見て廻り一番静かであろうと思われる中途半端な場所にテントを張りました。
久しぶりにミニピーク 自作したポールも使ってみたかったので


ちょっと細くて頼りない感じですけど、、、まぁ~ ヨシとしましょう。

やぶ蚊が飛んでいたので、久しぶりにメッシュインナーまで付けました。

テントを張り終わったら冷たい物が飲みたくなったのですが、もう一仕事ありますので我慢


薪を小さく切ること 今回は焚き火台を持って来ていません!
その代わりにバーニングウッドストーブを料理でも使えたらって持ってきました。
・・・それ用に小さく切って よりナイフで細くします。

因みに薪はもらい放題です。

薪の準備が終わったら、場内を一回り
~トイレ~ 簡易の水洗トイレです。

男女共用で一棟です。。。掃除が行き届いていて綺麗で ペーパーも常備です。
管理棟のすぐ横に炊飯棟と調理棟


奥に写っているのが管理棟です。
このキャンプ場は下から管理棟その横が炊飯棟と調理棟がありその上にトイレと常設のテント
・・・で、その上にオヤジが張った区画割りしたフリーのテントサイトがあります。

車の乗り入れは出来ませんので駐車場が道挟んだフリーのテントサイトの位置の所にあります。
・・・坂道を登って行って駐車場に車を止めることになります。

しかし、この駐車場結構広くてテントを張ってもOKとのことで、


先客の家族連れとボーイスカウトのグループがすでに張っていました。
見晴らし的にも東屋もあって一番良い場所だと思います。。。車も横付け出来ますし、、、
東屋~

夜景~

因みに駐車場入り口横に流し台が一つと水栓が二か所あります。

次回は絶対この駐車場の一番奥に張りたいと思います。
陽も傾いて良い頃合いになりましたので

いつものように ひとり乾杯~
ピーナッツをつまみに 晩ご飯の準備を


そう言えば やぶ蚊がまだいましたねぇー

いつものように ほったらかし~

アルコールとウッドストーブで


魚の煮付け~


食後はいつものようにお酒を呑みながら焚き火をしつつマッタリと、




そう言えば中秋の名月ってことで、日本酒も・・・「月」

心地よい夜風と綺麗なお月さまでいい感じに酔っぱらって11時すぎでしたかテントの中へ
27日 朝の風景~ 5時30分すぎに目覚めました。

顔を洗ってゆっくりと道具を片付けて

お山の方は次回別でUPします。。。。ネタがないもので

綺麗に片付けて管理人さんに挨拶をして10時にキャンプ場を出ました。

途中向かった先は

東背振温泉「山茶花の湯」 お山の汗を流したくて、、、

初めて行ったのですが広くて綺麗で見晴らしがよくて良い所です。
・・・しかし、金額がちょっとお高い。。。町外で720円

・・・・壁に貼っていたお知らせに目が、、、


お昼をどうしようかって考えていたところで、1500円ぐらいの料理が入湯料込みで2000円

レストランは11時からオープンということで先にゆっくりとお風呂です。
露天風呂もあって脊振の緑色の山並みが綺麗 特に天気も良かったしで大満足

特に足のふくらはぎなんかをマッサージしながら
じわっと汗が出るぐらい湯舟に浸かって、、、さっぱり

お風呂の後は、レストランでお昼~

これに焼きなすの小鉢が付いています。。。。昨夜も魚でお昼も焼き魚定食
この2000円の「お食事パック」が絶対お得ですねぇー

先にレストランで食事をして後でゆっくりと温泉に入るっていうのが良いでしょうねぇー
1Fの売店でじぃーさんと家にお土産を買って帰宅しました。


・・・駐車場に戻ってみると凄いバイク?(三輪車)が止まっていました。

今回、約2ヶ月ぶりのキャンプでした。
・・・何故このキャンプ場を選んだかと言うと、、、無料だから

薪ももちろん無料です。。。それと、キャンプ場が金立山の登山道入口横だから、、、
このキャンプ場、本当は遅くても1週間前までに予約をしなければいけなかったみたいです。

オヤジは前日のお昼 電話で予約したんですけど
たまたま別の人の予約があったので利用出来ました。
管理人と話をしたんですけど、、、
火曜日が定休日でそれ以外の水曜日~月曜日の昼間はキャンプ場に居るとのことです。
泊まりのキャンプがある場合は夜の為に別の人に管理をお願いしている状況で
その手配の為に1週間前までに予約をしてくださいとのことでした。
天候や急用でこれなくなっても 当日キャンセルの電話をくれればOKですよー とのことで、
キャンセルになったら夜担当の管理人に連絡して閉めることが出来ますとのことです。
・・・・因みにキャンセルは慣れていますからぁ~って・・・・

管理人の人柄も良く、夜も管理人が居て、薪は使い放題で、、、
む・り・ょ・う
何回も使いたいと思うキャンプ場でした。。。。通年です。
ご安全に!
=ご注意=
今現在(H31年1月)、キャンプ場内の薪は野外教育の子供達の為に確保しているため
・・・一般のキャンパーは使用禁止との事みたいです。
焚き火等で薪を使う際はご自分での準備をお願い致します
H31年 1月 ブログ主
Posted by もどき at 20:51│Comments(10)
│キャンプ DO
この記事へのコメント
いいところを見つけられましたね♪ヽ(´▽`)/
駐車場のほうがいいみたいな感じ!
1週間前までの予約かぁ(~_~;)
駐車場のほうがいいみたいな感じ!
1週間前までの予約かぁ(~_~;)
Posted by gama
at 2015年09月30日 21:19

qamaさん こんばんは
>いいところを見つけられましたね♪ヽ(´▽`)/
駐車場のほうがいいみたいな感じ!
1週間前までの予約かぁ(~_~;)
駐車場の方が断然良いです。。。夜景も綺麗だし、車(バイク)も横づけ出来るし、、、
取りあえず、まず気軽に予約をして都合が悪くなったら、キャンセルしてくださいとのことでしたよー
ご安全に!
>いいところを見つけられましたね♪ヽ(´▽`)/
駐車場のほうがいいみたいな感じ!
1週間前までの予約かぁ(~_~;)
駐車場の方が断然良いです。。。夜景も綺麗だし、車(バイク)も横づけ出来るし、、、
取りあえず、まず気軽に予約をして都合が悪くなったら、キャンセルしてくださいとのことでしたよー
ご安全に!
Posted by もどき
at 2015年09月30日 21:49

オイラも無料キャンプ場しか行きません( ´ ▽ ` )ノ
にしても、車でキャンプも楽ちんでp(^_^)qでつおね
にしても、車でキャンプも楽ちんでp(^_^)qでつおね
Posted by I LIKE CAMP at 2015年09月30日 22:37
若杉山でキャンプした時にココの噂を聞きました。
駐車場でキャンプできると聞いてましたがホントなんですねえ~。
いい情報ありがとうございます。
今度1週間前に予約して利用したいと思います。
また、有力情報よろしくお願いします!
駐車場でキャンプできると聞いてましたがホントなんですねえ~。
いい情報ありがとうございます。
今度1週間前に予約して利用したいと思います。
また、有力情報よろしくお願いします!
Posted by 鉄のテント at 2015年10月01日 18:47
I LIKE CAMP さん こんばんは
>オイラも無料キャンプ場しか行きません( ´ ▽ ` )ノ
にしても、車でキャンプも楽ちんでp(^_^)qでつおね
「無料」・・・なんて素敵な言葉、、、大好きです。(笑
車は何も考えずに荷物を積めるから良いですよねぇー
ご安全に!
>オイラも無料キャンプ場しか行きません( ´ ▽ ` )ノ
にしても、車でキャンプも楽ちんでp(^_^)qでつおね
「無料」・・・なんて素敵な言葉、、、大好きです。(笑
車は何も考えずに荷物を積めるから良いですよねぇー
ご安全に!
Posted by もどき
at 2015年10月02日 18:35

鉄のテント さん こんばんは
>駐車場でキャンプできると聞いてましたがホントなんですねえ~。
いい情報ありがとうございます。
今度1週間前に予約して利用したいと思います。
断然駐車場が良いですよー 私の時はボーイスカウトのグループが居るってことで別の所に張りましたがー
車中泊も横付けできますので良いと思いますよー
ご安全に!
>駐車場でキャンプできると聞いてましたがホントなんですねえ~。
いい情報ありがとうございます。
今度1週間前に予約して利用したいと思います。
断然駐車場が良いですよー 私の時はボーイスカウトのグループが居るってことで別の所に張りましたがー
車中泊も横付けできますので良いと思いますよー
ご安全に!
Posted by もどき
at 2015年10月02日 18:39

こちらを見て 今朝 見学に行って来ました!
家から近い 居場所 を見つけられて よかったです
11月中に 行こうと思います
家から近い 居場所 を見つけられて よかったです
11月中に 行こうと思います
Posted by ソロリ at 2015年11月03日 16:36
ソロリさん こんばんは
>家から近い 居場所 を見つけられて よかったです
11月中に 行こうと思います
ご自宅の近くですかぁ~ 良いですねぇー
時期的良い季節になりました(私の時には蚊がいました)ので楽しんで来てください。
テン場は駐車場側が良いですよー
ご安全に!
>家から近い 居場所 を見つけられて よかったです
11月中に 行こうと思います
ご自宅の近くですかぁ~ 良いですねぇー
時期的良い季節になりました(私の時には蚊がいました)ので楽しんで来てください。
テン場は駐車場側が良いですよー
ご安全に!
Posted by もどき
at 2015年11月04日 20:17

昨日、日曜日山岳会の21名で登山をしました。金立山、金敷城山、巨石パークの縦走です。入口の鎖が空いていたので上の駐車場に4台の車で
到着、巨石パーク側に車を3台移動し巨石パーク側は入口の鎖があったので車は入れず一番入口側に3台とめ、金立側に1台の車で戻り登山開始
しました。無事登山が終了し3台の車で温泉に行き、帰り1台の車を回収にいきましたが、金立山川のキャンプ場の入口が封鎖されて入れません。
時刻にして3時半くらいで16時の定時にはまだあります。すぐに
管理人らしき人が来てエライ権幕でしかられました。私はHPを確認し巨石パーク側は前日に電話でやりとりし金立側では7月16日電話で登山の計画
を連絡しくさりがある場合は入口側の手前の駐車場を使うことを確認し
もし鎖がなければキャンプ客に迷惑にならないように上の駐車場を使って
いいことも確認してました。但し、帰りは16時前に戻れることでまさか封鎖
されるとは思っていませんでした。多分キャンプ客が終了し早しまいしたので
鎖をかけたのだろうけど1台車があるならばせめて定時までオープンして
欲しいものです。キャンプシーズンなので鎖はないだろうと思っていましたが
HPにもキャンプ場入口にも鎖の使用の注意書きもなく私の判断は誰しも起こりうる問題だろうと思います。佐賀市が営業している場合は管理人にどのようなコメントで説明することを明確化して欲しいと思います。
到着、巨石パーク側に車を3台移動し巨石パーク側は入口の鎖があったので車は入れず一番入口側に3台とめ、金立側に1台の車で戻り登山開始
しました。無事登山が終了し3台の車で温泉に行き、帰り1台の車を回収にいきましたが、金立山川のキャンプ場の入口が封鎖されて入れません。
時刻にして3時半くらいで16時の定時にはまだあります。すぐに
管理人らしき人が来てエライ権幕でしかられました。私はHPを確認し巨石パーク側は前日に電話でやりとりし金立側では7月16日電話で登山の計画
を連絡しくさりがある場合は入口側の手前の駐車場を使うことを確認し
もし鎖がなければキャンプ客に迷惑にならないように上の駐車場を使って
いいことも確認してました。但し、帰りは16時前に戻れることでまさか封鎖
されるとは思っていませんでした。多分キャンプ客が終了し早しまいしたので
鎖をかけたのだろうけど1台車があるならばせめて定時までオープンして
欲しいものです。キャンプシーズンなので鎖はないだろうと思っていましたが
HPにもキャンプ場入口にも鎖の使用の注意書きもなく私の判断は誰しも起こりうる問題だろうと思います。佐賀市が営業している場合は管理人にどのようなコメントで説明することを明確化して欲しいと思います。
Posted by たけさん at 2018年08月06日 08:34
たけさん こんばんは
>昨日、日曜日山岳会の21名で登山をしました。金立山、金敷・・・
詳しい事情は分かりませんが、何かの行き違いがあったようですねぇー
最後の方に誰しも起こりうる問題 って書かれていますので、今後 同じ様な事が起きないように
直接管理されている役所の方にこの経緯を話されたらどうですか?
当方は実際行ってみたらこんなキャンプ場でした みたいな紹介 ってことでUPしていますので、、、
ご安全に!
>昨日、日曜日山岳会の21名で登山をしました。金立山、金敷・・・
詳しい事情は分かりませんが、何かの行き違いがあったようですねぇー
最後の方に誰しも起こりうる問題 って書かれていますので、今後 同じ様な事が起きないように
直接管理されている役所の方にこの経緯を話されたらどうですか?
当方は実際行ってみたらこんなキャンプ場でした みたいな紹介 ってことでUPしていますので、、、
ご安全に!
Posted by もどき
at 2018年08月08日 21:36
