2024年08月25日
レッツ・・・九重グリーンパーク泉水キャンプ村
20日~21日 キャンプに行きました。

九重グリーンパークキャンプ村です。

九重グリーンパークキャンプ村です。
『暑い・暑い・暑い
』 暑い日が続きます
キャンプに行きたいけどこうも暑いと・・・
・・・でも行きたい
何処か涼しい場所はないだろうか
久住なんてどう
前から気になっていた露天風呂があるキャンプ場に決定




・・・朝から暑い
9時20分に発射
3号線から386号線へ
下道で行きます


・・・太宰府は相変わらず混んでいましたねぇ
あまりの暑さと積み荷のチェックを兼ねて7で休憩


・・・最近 嵌っているスムージー 涼しい店内で頂きました



・・・ラリーもお昼ご飯 暑かったのでぶっかけ
日田のウエスト


・・・グーグル先生のお導き通りに
ナビが無かったら到底着いてません

・・・受付開始の13時すぎに到着

・・・早い者順ですので順番に並んでの受付です 待っている間暑かったぁ
場内を一回りして良さげな場所をゲット
日陰で周りに人が居ないサイト

とりあえずテントを張って14時すぎに買い物へ

・・・バイクで10分ほど お酒もあってある程度の物はOK


・・・米に吸水している間バスタイム
当然こうなって

ひとりかんぱ~い
風呂上がりは美味しいですねぇ


ラジヲを聞きつつ現地調達の薪で焚き火の準備



遠くで聞こえる雷の音
空が黒い雲に変わって15分ほどざっと通り雨
慌てて出しっぱなしの道具をテントの中へ バイクにカバー


ほろ酔い気分でご飯を炊いて
今夜は面倒くさかったので温めるだけのカレー

・・・サラダは総菜です
食後はいつもの様に泣かせる唄を聞きながらのお酒タイム


・・・ハイボールが心に沁みます

ちょっと離した焚き火の炎が風に揺れて

・・・20日は満月だったのか? 見上げた月が綺麗でした 安いコンデジで写りが悪い
何時にテントの中に入ったのか記憶がないまま
=21日 朝=
身体に掛けていただけのシュラフが寒くて一度目が覚めましたが
ちゃんと潜り込んだ後は6時すぎまでぐっすりでした

・・・道具出しっぱなしでしたねぇ
朝風呂に行こうかとも思いましたが後片付けでどうせ汗かくし
太陽が顔を出して既に暑い

・・・いつものモーニングコーヒーを一杯



・・・9時すぎ ゴミを集めて道具を積んで発射
途中寄り道をしながら帰ろうかと考えていましたが
あまりの暑さとお昼に息子が来ると言うので真っすぐ帰ります


グーグル先生に教えてもらった帰り道は210号線の天ヶ瀬温泉に出ました


途中から、抜け道になるのか210号線と並行に走る川沿いの道を朝倉まで
道の駅朝倉で


・・・家と息子にお土産を買って


・・・約束の12時すぎに無事帰宅
キャンプ場の紹介




・・・九重町に在る町営のキャンプ場です
グループ、家族で使える広いテン場は
所々傾斜も在りますが区画された場所も在りでOK 蟻が多かった
場内に露天風呂が在りゴミも引き取ってくれます
トイレ棟や炊事棟など設備は少々古いですが


・・・炭捨てのドラム缶まであります
バイクは車の1100円引きでお安いです
もうちょっと気候が良くなったら又行きたいですねぇ
ご安全に!


キャンプに行きたいけどこうも暑いと・・・


何処か涼しい場所はないだろうか



前から気になっていた露天風呂があるキャンプ場に決定





・・・朝から暑い

3号線から386号線へ



・・・太宰府は相変わらず混んでいましたねぇ
あまりの暑さと積み荷のチェックを兼ねて7で休憩


・・・最近 嵌っているスムージー 涼しい店内で頂きました




・・・ラリーもお昼ご飯 暑かったのでぶっかけ



・・・グーグル先生のお導き通りに



・・・受付開始の13時すぎに到着

・・・早い者順ですので順番に並んでの受付です 待っている間暑かったぁ
場内を一回りして良さげな場所をゲット


とりあえずテントを張って14時すぎに買い物へ


・・・バイクで10分ほど お酒もあってある程度の物はOK



・・・米に吸水している間バスタイム
当然こうなって

ひとりかんぱ~い



ラジヲを聞きつつ現地調達の薪で焚き火の準備



遠くで聞こえる雷の音


慌てて出しっぱなしの道具をテントの中へ バイクにカバー


ほろ酔い気分でご飯を炊いて
今夜は面倒くさかったので温めるだけのカレー

・・・サラダは総菜です
食後はいつもの様に泣かせる唄を聞きながらのお酒タイム


・・・ハイボールが心に沁みます

ちょっと離した焚き火の炎が風に揺れて

・・・20日は満月だったのか? 見上げた月が綺麗でした 安いコンデジで写りが悪い
何時にテントの中に入ったのか記憶がないまま

=21日 朝=
身体に掛けていただけのシュラフが寒くて一度目が覚めましたが
ちゃんと潜り込んだ後は6時すぎまでぐっすりでした

・・・道具出しっぱなしでしたねぇ

朝風呂に行こうかとも思いましたが後片付けでどうせ汗かくし
太陽が顔を出して既に暑い

・・・いつものモーニングコーヒーを一杯




・・・9時すぎ ゴミを集めて道具を積んで発射
途中寄り道をしながら帰ろうかと考えていましたが
あまりの暑さとお昼に息子が来ると言うので真っすぐ帰ります


グーグル先生に教えてもらった帰り道は210号線の天ヶ瀬温泉に出ました


途中から、抜け道になるのか210号線と並行に走る川沿いの道を朝倉まで

道の駅朝倉で


・・・家と息子にお土産を買って


・・・約束の12時すぎに無事帰宅

キャンプ場の紹介




・・・九重町に在る町営のキャンプ場です
グループ、家族で使える広いテン場は
所々傾斜も在りますが区画された場所も在りでOK 蟻が多かった
場内に露天風呂が在りゴミも引き取ってくれます
トイレ棟や炊事棟など設備は少々古いですが


・・・炭捨てのドラム缶まであります
バイクは車の1100円引きでお安いです
もうちょっと気候が良くなったら又行きたいですねぇ

ご安全に!
Posted by もどき at 22:30│Comments(0)
│キャンプ DO