2021年12月19日
レッツ・・・曲げたダケ!

これ何だか分かりますか? 森乃雫(モリノシズク)って言います。 (画像はお借りしました)

一言で言ったら後付けの注ぎ口ですねぇ (画像はお借りしました)
オイラYouTubeで知りました。 コイツを使ってコーヒーを淹れている動画でして・・・
調べてみると登山好きの製作者がお山で美味しいコーヒーを飲みたい
ということで2年ほどの試行錯誤の末に作った物みたいです。
結構なお値段ですがその機能&造形美を考えれば納得もできると思います。
オイラは買えませんが・・・
ケトルを持って行けばいいじゃん って思うかもしれませんが
極力荷物を減らしたい(軽くしたい)と考えればコレも有かな って思ったりします。
・・・で、毎度の事、お高くて買えないオイラ何とか出来ないものだろうか

グーグル先生にお聞きするとステン板や針金、はたまた紙他で自作されている方が・・・
ならばオイラもと・・・100均へ


先っぽの形が注ぎ口に使えるかもと買ってきました。
取っ手部分を無理やっこ外しそれなりに加工してみましたが思うような結果にならず

・・・で、再度グーグル先生に簡単に出来ないものかとお聞きしてみると

コイツ(ヘアピン)で作っている方がYouTubeにUPしていました。
・・・が、その方も別の方からのお知恵みたくで一番知りたい情報が無く

・・・で、オイラが出した結論

・・・マグカップの縁に合わせて適当に曲げる



使い方(留め方)はこれまた100均キャン★ドゥのマグネットで



マグカップはもちろんのことシェラカップにも付けられます。
本当は別の用途でこのマグネットを買ったのですが
フック付きマグネットの方が取り外しし易いだろうとこちらで使う事にしました。
=実践=


コーヒーを淹れてみました


フック付きなので使わない時はハンドルにも引っ掛けられます。
感想・・・ん~こんなもんかな

一応このブログのカテゴリーを『自作』にしましたが
ただ曲げただけですので『自作』なんて恥ずかしーい

ご安全に!
Posted by もどき at 15:28│Comments(0)
│自作