2013年06月01日
レッツ・・・マサヤマ
26日の午前中 山に登ってきました。
いつもの近場低山・・・砥上岳です。

いい天気です。 暑くなりそうです。
お昼過ぎから用がありますので、午前中に帰ってこなければなりません。


靴を積んで7時15分に出発です。


386号線から200号線へで登山道入り口近くの砥上神社に到着

ここにバイクを止め靴を履き替え看板でざっとルートを確認して7時50分歩き始めます。


神社を出て民家を抜けるとすぐに登山道入り口です。

道も5メーターも歩けば土の道になります。

廻りを見ながらゆっくりと歩きます。



ここからが本格的な入り口みたいですねぇー 杖もありました。
ゆっくり歩いていくと杉の木に囲まれていい雰囲気になります。
道は、結構ちょっと大き目の石が多いです。


石に貼りついた苔に足が滑りますが、足元に気をつけながら鳥のさえずりを聞きながら歩きます。


歩きます。

途中に案内の看板があると本当いいですよねぇー
しばらく歩くと

どっちに行くか迷いましたねぇー が、ここは男オヤジ、急坂へ


入ってすぐ後悔しましたねぇー
あまりの急坂 オヤジ頑張りました。
まぁー 短い距離でしたけど、、、、
汗を拭きつつ歩きます。


・・・で・・・また看板が、、、

頂上までもうちょっと、、、、で男オヤジは急坂へ

・・・で、すぐ後悔・・・
懲りてませんねぇー 学習能力がないですねぇー
ふらふらしながら頂上に到着です。


8時55分です。 約1時間かかりましたねぇー
頂上には、祠があります。


頂上は、木々をある程度切って見晴らしを良くしています。



汗を拭いて景色を見ながら休んでいると

先に上がられていたご夫婦からノンアルコールを頂きました。
美味かったぁー 有難う御座います。
けして、検〇ではありません!
午前中に帰らなければなりませんのでご夫婦にお礼を言って下山します。

9時10分、、、、15分の休憩です。
帰りは、寄り道をしながら来た道を下ります。



兜に見えますかぁー?
で



怪我をしない様にと手を合わせ

ちょっと外れますが寄ってみます。


登りですので、心地良い汗が、、、歩きます。



大した事なかったです、、、期待外れでした、、、わざわざ寄らなくてもよかったです。
足取りも重く来た道を引き返し



バイクを止めてある砥上神社に到着

10時35分です、、、下りは、1時間20分ほどかかりました。まぁー寄り道していますので、、、
結構人気があるみたいで、入れ違いに家族連れや山ガールが登っていきました。
これからの季節ちょっと早めに家を出て涼しい時間に登るっうのもいいかもです。
午前中、余裕で家に帰り着きました。
ご安全に!
いつもの近場低山・・・砥上岳です。

いい天気です。 暑くなりそうです。
お昼過ぎから用がありますので、午前中に帰ってこなければなりません。


靴を積んで7時15分に出発です。



386号線から200号線へで登山道入り口近くの砥上神社に到着

ここにバイクを止め靴を履き替え看板でざっとルートを確認して7時50分歩き始めます。


神社を出て民家を抜けるとすぐに登山道入り口です。

道も5メーターも歩けば土の道になります。


廻りを見ながらゆっくりと歩きます。



ここからが本格的な入り口みたいですねぇー 杖もありました。
ゆっくり歩いていくと杉の木に囲まれていい雰囲気になります。
道は、結構ちょっと大き目の石が多いです。


石に貼りついた苔に足が滑りますが、足元に気をつけながら鳥のさえずりを聞きながら歩きます。


歩きます。


途中に案内の看板があると本当いいですよねぇー
しばらく歩くと

どっちに行くか迷いましたねぇー が、ここは男オヤジ、急坂へ


入ってすぐ後悔しましたねぇー
あまりの急坂 オヤジ頑張りました。

まぁー 短い距離でしたけど、、、、

汗を拭きつつ歩きます。



・・・で・・・また看板が、、、

頂上までもうちょっと、、、、で男オヤジは急坂へ

・・・で、すぐ後悔・・・
懲りてませんねぇー 学習能力がないですねぇー
ふらふらしながら頂上に到着です。


8時55分です。 約1時間かかりましたねぇー
頂上には、祠があります。


頂上は、木々をある程度切って見晴らしを良くしています。



汗を拭いて景色を見ながら休んでいると


先に上がられていたご夫婦からノンアルコールを頂きました。
美味かったぁー 有難う御座います。
けして、検〇ではありません!
午前中に帰らなければなりませんのでご夫婦にお礼を言って下山します。

9時10分、、、、15分の休憩です。
帰りは、寄り道をしながら来た道を下ります。



兜に見えますかぁー?
で



怪我をしない様にと手を合わせ

ちょっと外れますが寄ってみます。


登りですので、心地良い汗が、、、歩きます。




大した事なかったです、、、期待外れでした、、、わざわざ寄らなくてもよかったです。

足取りも重く来た道を引き返し



バイクを止めてある砥上神社に到着

10時35分です、、、下りは、1時間20分ほどかかりました。まぁー寄り道していますので、、、
結構人気があるみたいで、入れ違いに家族連れや山ガールが登っていきました。
これからの季節ちょっと早めに家を出て涼しい時間に登るっうのもいいかもです。
午前中、余裕で家に帰り着きました。

ご安全に!
Posted by もどき at 07:53│Comments(4)
│山
この記事へのコメント
を~ もどきさん 始動し始めましたね~
私も~ミヤマキリシマとササユリを見に行きたいですね~^^/
私も~ミヤマキリシマとササユリを見に行きたいですね~^^/
Posted by もび
at 2013年06月01日 20:37

もびさん おはようございます。
私が連休の日に限って、、、雨、、、ツウことは、キャンプに行けませんので
時間が取れたら、近場の低山に登っています。(笑
待ってろよぉー 九重
ご安全に!
私が連休の日に限って、、、雨、、、ツウことは、キャンプに行けませんので
時間が取れたら、近場の低山に登っています。(笑
待ってろよぉー 九重
ご安全に!
Posted by もどき at 2013年06月02日 06:47
登られてますね~
こういう時って、やっぱスティックを持って登るのでしょうか?
わたしも山行用にBDなんかの購入を考え中です。。。
なぜBDかって言うと・・・ショックトレイルが145cm位になるそうなので
ミニピークⅡのポール代わりにもなるかと・・・
あ、そういえば、わたしのミニピークⅡ・・・逝ってしまってました(爆)
結局参天オソロのジョイは出来ずじまいでしたね^^;;;
こういう時って、やっぱスティックを持って登るのでしょうか?
わたしも山行用にBDなんかの購入を考え中です。。。
なぜBDかって言うと・・・ショックトレイルが145cm位になるそうなので
ミニピークⅡのポール代わりにもなるかと・・・
あ、そういえば、わたしのミニピークⅡ・・・逝ってしまってました(爆)
結局参天オソロのジョイは出来ずじまいでしたね^^;;;
Posted by マー坊パパ at 2013年06月02日 16:24
マー坊パパ さん こんにちは
一応は、持っているんですが(息子からプレゼントされました)今のところ使っていません。
まだ、、、低山ですので(笑
そうですか、、、ミニピーク、、、残念でしたね。
私もそろそろ新しい幕が欲しくなってきていますが、色々とお金が掛かって(悲
機会がございましたらヨロシクです!
ご安全に!
一応は、持っているんですが(息子からプレゼントされました)今のところ使っていません。
まだ、、、低山ですので(笑
そうですか、、、ミニピーク、、、残念でしたね。
私もそろそろ新しい幕が欲しくなってきていますが、色々とお金が掛かって(悲
機会がございましたらヨロシクです!
ご安全に!
Posted by もどき
at 2013年06月02日 16:50
